



せっかく勇気をもって始めたのに、
結果も出ずに諦めてしまうなんて
もったいなさすぎますよね💦
そこで今回は今日からできる、
「筋トレ的行動力の高め方」
の具体的な方法を紹介します!
この機会に思い切って始めましょう!
(※記事の感想は記事最後の画像
クリックでアウトプットできます)
なぜ筋トレで「行動力」が重要なのか?

具体的な行動力の高め方の前に、
なぜ筋トレをするうえで
「行動力」が大切なのか説明します!
筋トレを続ける上で、
一番挫折しやすい理由が、
「やる気が出ない」
「モチベが上がらない」
というものでしょう。
一般に、モチベーションは大きく
分けて2種類あると言われます。

内発的モチベーション: その行動自体に楽しみや喜びを感じて、自発的に行うモチベーション
外発的モチベーション: 報酬や評価など、外部からの刺激によって行動するモチベーション
例えば、
好きなゲームをする(内発的)
テストの点を取るために勉強(外発的)
といった具合です。
ここで大切なのが、
内発的モチベーションの方が、
強力で持続的だと言われます。
つまり、筋トレを楽しみながら
行うことができれば簡単に
継続することができるのです。

「そんなことはわかってるよ!」
と思われるかもしれませんね。
しかし、今まで継続できなかった
ということは、どこか筋トレを
楽しめていなかったということ。
将来また筋トレを始めても、
きっと同じように途中で飽きて
結局挫折してしまうでしょう。
でもご安心を!!
ここから筋トレを「楽しむ」
方法を紹介していきます!
筋トレ的行動力の高め方3選

それでは、今回の本題である
「筋トレ的行動力の高め方」
を紹介していきます!
先述したように、この章では
「いかに筋トレを楽しむか」
に焦点を当てていきます。
元来、僕は「継続」が大の苦手
です。そんな僕が10年以上
筋トレを続けられている、
超有料級の情報です!
早速見ていきましょう。
とくに3つ目は大事です!!
①簡単なメニューから始める

まず1つ目は、
「簡単なメニューから始める」
ことです!
皆さんは、いきなり難易度の
高いメニューに挑戦して、
諦めてしまったり、
怪我をしてしまったことは
ありませんか?
いきなり難しいメニューに
挑戦することは、怪我にも
つながりやすく危険です。

また、筋トレを始めた直後に
マイナスの経験を生むことは、
モチベを下げる要因になります。
もどかしい気持ちは痛いほど
わかりますが、最初は簡単な
メニューから始めましょう!
徐々に体をメニューに慣らし、
小さな成功体験を積み重ね、
自分の中で「実績」をつくる
ことで、最短で結果を出す
ことができるのです。
②筋トレ日記をつける

2つ目は、
「筋トレ日記をつける」
ことです!
自分の努力の記録を目に
見える形で残しておくことは、
モチベーションを上げ、
日々の作業を楽しくするのに
非常に有効です!
日々溜まっていく貯金を、
通帳で確認してニンマリする
といった感覚でしょうか。

記録は紙のノートでも、
スマホのアプリでも、
媒体はなんでも構いません!
また、筋トレが終わって
日記をつける時、もう一つ
やるといいことがあります。
それは、「自分をほめる」こと!
日記に記録する時、「よし、
今日も自分よくやった!!」
と心の中で言いましょう!
自己肯定感を高め、筋トレが
より楽しくなりますよ。
③人に教わること

3つ目は
「人に教わる」
ことです!
これは簡単なようで大人に
なると難しいことです。
ですが、学校の勉強や、
あらゆるスポーツ、音楽が
そうであるように、
知識と経験がある人に教わる
ことは、独学よりも確実に
自分を成長させられます。

また、日頃教えてくれて
相談できる相手を作ることで、
自分が挫折しそうな時、
自分の成長に疑問を感じた時、
自分を励まし、進む方向を
矯正してくれる存在ができます。
自分の努力を見ていてくれる
人を作ることは、筋トレの
行動力UPに非常に有効です。
おわりに

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
今日紹介した中でも、
「自分をほめる」これは
殆どの人はやってません!
ですが、世間の殆どの人は、
筋トレを始める事すら
できていないのです。
筋トレをすでに始めたあなたは
十分すごい!皆さん、自分を
ほめまくりましょう!!✨
当ブログではこれからも、
強く逞しい体を作る
トレーニング情報
を発信していくので、
強くなって人生を変えたい人は、
次の投稿をお楽しみに!
※自分を成長させるためには
アウトプットが欠かせません。
画像クリックで公式ラインに
今すぐアウトプット!

コメント