【「才能がない」と嘆く前に読め!】本当に筋トレに必要な才能3選

Uncategorized

こんにちは、りょうたです。

本日は、

本当に筋トレに
必要な才能3選

を紹介したいと思います!

まず初めに断っておきますが、
今日紹介する「才能」とは

手足が長い、足が速いなどの
生まれ持った遺伝的なもの
ばかりではありません。

むしろ後天的に伸ばせるものが
ほとんどだと言っていいでしょう。

トレーニング初心者に
ありがちなのですが、

始めて一か月、二か月くらいで
全く自分の体に変化がないため、

「自分には才能が無いんだ。。」
と筋トレが嫌になったり、
辞めてしまうこともあります。

しかし、一か月で変化するなら
誰も苦労しません!

もともと、肉体の変化は運動量に
必ずしも比例しないし、
成長の速度も人それぞれです。

たかが一か月で自分の才能を測る
なんて、あまりにも拙速です。

しかし、自分の隣でどんどん成長する
筋トレ仲間や友達を見ていたら、、、
当然焦るし、不安になりますよね。

分かります。僕も筋トレを始めたころ
中々結果が出ず、周囲と比べて
悔しい思いをしました。

しかし、本格的に筋トレを始めて
10年以上たった今、
自信を持って言えます。

筋トレは努力で
生まれ持った才能を
凌駕できます!

そこで今回は、

筋トレに本当に
必要な「才能」3選

について紹介したいと思います!

今日の記事を読めば、今自分の
「才能」に悩んでいる人には
間違いなく光明になるでしょう。

逆に今日の記事を読まないと、
才能の悩みはいつまでも
無くなりません。

このまま自分の生まれ持ったものを
嘆き続けるなんて嫌ですよね?

そんな悩みも、今日までです。
明日からの筋トレ生活を
より豊かにしましょう!

それでは、今日の本題に入ります!

筋トレの効果が出やすい人とは?

まず前提として、

筋トレの才能が生来
ある人はいます。

これはどこの世界でもそうですが、
必ず人には向き不向きがあります。

特に筋トレなどのスポーツでは
猶更と言えるでしょう。

遺伝子レベルで筋肉が肥大
しやすい人もいれば、
当然その逆も存在する訳です。

今回の内容とは異なりますが、
天性の才能の違いを無視して
話を進めるわけにはいきません。

しかし、筋肉の成長にはその人の
遺伝子が強く影響するからこそ、
他人と比較するのはナンセンスです。

また、自分に才能があるか無いか
というのは、そんなに簡単には
判断できないものです。

冒頭で触れたように1ヶ月程度筋トレをして、
「筋肉が付かないから才能がない」
と嘆いている人をたまに見かけます。

でもある程度筋トレをしている人からすれば、
「1ヶ月で変わったら
苦労せんわ!」
とツッコミをいれたくなりますよね。

どれだけ才能のある人でも、
目に見えるレベルで筋肉をつけるには
年単位の時間が必要。

つまり、自分に才能があるかなんて
相当やり込んでからでないと
判断しようもないのです。

筋トレにおいて生まれ持った
才能は非常に大きいですが、
自分にそのような才能が
あるかどうかは、基本的に
考えなくて問題ないでしょう。

継続できること

それではここからは、
本当に筋トレに必要な才能を
紹介していきたいと思います!

まず1つ目に紹介するのは、
「努力を継続できる根性」です。

最初に紹介しましたが、
これがすべてと言っても
過言ではありません。

このタイプは、基本的に
自分に厳しいタイプ
(やるべきことをサボらない)

であることが多いです。

「目標を達成するために為すべきこと」
を具体的に理解でき、
机上の空論で終わらせずに実際に
行動を起こすことができる人です。

筋トレの成功のためには
「長期的な継続」が
必要不可欠です。上記の様に
努力を続けられる性格は
筋トレの素質・才能だと言えますね。

筋トレは肉体的に辛い行為のため、
他の分野では継続できても、
筋トレは無理という人が続出します。

「継続力」は筋トレに何よりも
必要な素質だと言えるでしょう。

強いモチベーション

2つ目に紹介するのは、
「強いモチベーションを持つこと」
です。

みなさんが筋トレを始めた時、
大抵は何かに憧れて始める人が
多いかと思います。

「筋肉が発達した、たくましい身体」
「力強い人」、「美しい肉体」
などなど、人それぞれであっても、

何かに強い憧れを抱いて
始めた人がほとんどでしょう。

これらの人は健康を維持・増進
したいという気持ちが強く、

その人の願望・悲願が筋トレと
相性が良い場合、性格面における
筋トレの才能があると言えます。

また、筋トレはもちろんつらい
時もありますが、そんなときの
支えになるのが「夢」や「目標」

言い換えると始めたころの
自分の「憧れ」た気持ちです。

「初心を忘れない」人は大抵
目標を達成できるのです。

マメであること

3つ目は「マメであること」です。

これらの人は何事もきっちりやる
真面目な人が多く、

自身が求める結果に必要な
筋トレメニューを
ネットなどで調べたり、

筋肉を付けるために適した
食事メニューを調べたりなど、

自分の目標のために細かな
積み重ねが出来ます。

マメな性格であることは
筋トレにおいて

大きな強みになります。

一方、考え無し・おおざっぱな
性格である場合、筋トレの
効率が大幅に低下してしまう
こともあります。

心当たりがある人は、
少しづつ意識して
変えていきましょう。

おわりに

今回も最後までよんでいただき
ありがとうございました!

今回の内容をまとめると、
筋トレに必要な「才能」は、

・継続力
・モチベーション
・マメな性格

これらはどれも自分の
意識しだいで、
身に着けることが出来ます!

「才能がない」と嘆く前に、
本当に必要な才能が分かった今日から、
少しづつ自分を変えていきましょう!

当ブログではこれからも、

強くなるための
トレーニング情報
を発信していくので、

強く逞しくなって人生を変えたい人は、

次の投稿をお楽しみに!

※公式ライン開設しました!有益な情報を逃さないように、忘れずに登録お願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました