筋トレメニュー1週間分の組み立て方!自宅で可能な宅トレメニューを無料で全公開

Uncategorized

こんにちは、りょうたです。

本日は、

自宅でできる筋トレメニュー
1週間分の組み立て方

を紹介していきたいと思います!

「筋トレを始めよう!!」

そう思ってもどんな筋トレを行うのか、
何曜日にどんな筋トレを行うのか、
こうした点を決めるのは中々難しいもの。


今年こそ理想の肉体になりたい!
と思っても、

週に3日しか時間が取れない、
毎日筋トレをするべきなのか、
効率の良いメニューはどういうものか、
といった点も知りたいですよね。

これらの疑問をクリアするためにも
この記事は大変役に立つはずです。

1週間で全身をバランスよく鍛えて、
効率よく筋肉をつけていく
ために
ぜひ参考にしてみてください。


また、今回の記事を
最後まで読んでいただいた方に、

あなたにあった
1週間分の宅トレメニューを
無料で紹介させていただきます!

筋トレを行う日数、
おすすめメニュー、
トレ日と休息日のタイミングまで、
全て無料で公開します!

詳しくは記事の最後で解説するので、
ぜひ最後までお読みください。
それでは、今日の本題に入ります!

宅トレ計画を立てる際の3ステップ


筋トレをするには、
計画を立てることが
非常に重要な役割を果たします。

ただ体を鍛えたいがために
やみくもに筋トレを行っていても
意味がありません。

筋肉の働きや、
どれほどの期間が必要なのか、
といった点を目安に計画を立てましょう。

では、宅トレの計画を立てるときに
明確にしておかなければならないものを
考えてみましょう。

①目的を明確に決める


まず、筋トレを始める前に
目的を決めましょう。
あなたはなぜ筋トレを始めようと
思ったのでしょうか。

・痩せるため

・男らしくなるため

・異性にもてるため

・腹筋を割るため

いろんな理由が考えられます。

自分がどんな姿になりたくて、
筋トレをすることによって
どんな結果を期待しているのか
この点を明確にしておきましょう。

②目的を明確にする


筋トレを行う目的を決めたら、
それを明確にしましょう。

腹筋を鍛えたい、肩を鍛えたい、
下半身を引き締めたい、腕を太くしたい、
などいろいろな目的があって
筋トレを始めるでしょう。

全身をバランスよく鍛えることが
一番良い方法ではありますが、

自分の一番鍛えたいところを
1番に筋トレをすることで
モチベーションアップも期待できます。

③具体的にする


目標や目的が明確になってきたら、
もっと具体的なものにしましょう。

これ以上何を具体化するのだ?
と思われるかもしれませんが、
ここでいう具体的な目標とは、数字です。

・今の腕を○センチ太くする!

・○か月後に体脂肪率を○パーセントにする!

・○月○日までに○kgをあげられるようにする!

こうした目標を立てるのです。
このような具体的な目標があれば,
毎回の筋トレで少しずつ目標に
進んでいることを意識できます。

1週間の宅トレメニューを組む際の注意点3つ


筋トレをやってもなかなか効果が出ない、
いつの間にか筋トレをやめてしまった。

こうした状態に陥らないように、
筋トレメニューをしっかりと
立てる必要があります。

そこで筋トレをしっかり続けて
効率よいメニューを組む場合の、
注意すべき点を3つ紹介したいと思います。

この3つの点を守れば、
筋トレをできるだけ継続し、
最も効率よく筋肉を鍛えることができます。

①毎日やるのはNG


筋トレは基本的に毎日行いません。

筋肉痛になった状態で
毎日筋トレを行ってしまうと、
筋肉が壊れてしまうかもしれません。

筋肉がレベルアップして、
さらに負荷をかけられるまで
回復するまで待つ必要があるのです。

もし筋肉痛にならず
毎日筋トレができるというのであれば、
おそらく筋トレの負荷が足りていません。


1日以上がっつり筋肉を休めることで、
次の筋トレでさらなるパワーを
出すことができます。

筋肉が傷んだ状態で筋トレを行うと
怪我をする危険もあるため、

毎日同じ筋トレを行うことは避けて、
1週間のメニューを組みましょう。

②連続しない


筋肉には、どうしても
回復するまでの休息期間が必要です。

毎日はしてはいけないが、
最低でも週3日はしたほうが良い。
これは間違いなく真理です。

例えば、週の最初に連続3日間筋トレし
残りの4日間休息期間にする、
という方法はお勧めできません。

負荷をしっかりかけて鍛えるときと、
休む時間は交互に与えるべきです。


傷んだ細胞を修復し、
さらに強くなっていくことで
筋肉は強くなり大きくなっていきます。

おすすめは、
3日に一回のペースで筋トレを行うこと。

筋肉の修復は大体24時間から
48時間かかるといわれています。

筋トレをする日と、修復する日を
1日か2日、1週間のメニューの中で
組み込むようにしてください。

③バランスを考える


筋トレは集中的にある部位を
鍛えることもできますが、
一番おすすめなのは
全身まんべんなく鍛えることです。

体のバランスを考えると、
上半身と下半身の両方を
しっかり鍛えるべきでしょう。

しかし、
1日で全身を鍛えなければ、と思って、
長時間かけて上半身と下半身を鍛えるのは
あまりお勧めの方法ではありません。

まんべんなく鍛えられる感じがしますが、
最後の方は疲れ切ってしまい、
十分な負荷をすべての筋肉に
かけることができなくなります。

全身の筋肉バランスを考えて
1週間のメニューを組むなら、

今日は上半身、今日は下半身、
今日は体幹トレーニングといった形で、
日割りの筋トレを行うようにしましょう。

そうすれば、次に鍛えるまでに
筋肉は完璧に回復しているでしょう。

毎回のトレーニングで
十分な負荷をかけて
筋トレを行うことができます。

公式ライン登録者限定!1週間宅トレメニューを無料で紹介


お待たせしました!
ここまで記事を読んでいただいた方
限定で、

あなたに合ったトレーニングメニューを
無料で紹介させていただきます!

方法は、
①公式ラインに入る
②メッセージ欄から、
 ・トレーニングする目的
 ・週に筋トレが可能な日数
 ・トレーニング歴
 を送信

以上で、相談していただいた方に合わせた
メニューを提供させていただきます。


また、「自分でトレーニングメニューを
組み立ててみたい!」と言う方のために、

おすすめ宅トレメニューのみの相談も
随時受け付けております!

詳しくは、公式ラインから
ご相談ください。

おわりに

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

トレーニングプランをしっかり
組み立てることで、
あなたの今後のトレーニングは
大きく発展するでしょう。

是非今回の無料特典を
有効活用していただけたら
幸いです。

行動と継続、
あなたの人生を変えるものはそれです!

当ブログではこれからも、

強く逞しくなるための
トレーニング情報

を発信していくので、

強く逞しくなって人生を変えたい人は、

次の投稿をお楽しみに!

※公式ライン開設しました!有益な情報を逃さないように、忘れずに登録お願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました